新潟県新潟市中央区エリアの概要

再開発が進む市内中心部で叶える利便性の高い暮らし、新潟万代エリア

「新潟県庁」や「新潟市役所」、「新潟」駅などを抱える新潟市の中枢、中央区。万代エリアは区の中心部「新潟」駅北側の信濃川に面する街だ。エリア内には、交通の要所「新潟交通 万代シテイバスセンタービル」を中心に、市内有数の商業地「万代シテイ」が広がる。

「万代シティ」
「万代シティ」

江戸・明治の街並みが身近に残る

かつて、万代エリアのほとんどは信濃川の中州で、流作場と呼ばれる田畑であった。昭和時代初期に進んだ信濃川の改修事業により、当初からあった万代島と流作場がつながる形で土地が造成。現在の街の基礎が完成した。このエリアのランドマーク「萬代橋」が、初めに架けられたのは1886(明治19)年。信濃川の下流域に架かる初めての橋であった。その後、信濃川の氾濫を防ぐための分水路として、1922(大正11)年に上流に大河津分水を建設。水量が減って川幅が縮小した信濃川に、現在の石づくりの六連アーチが美しい「萬代橋」が1929(昭和4)年に完成した。この橋は、その美しさと、当時の高い技術を示すものとして国の重要文化財にも指定されている。

「萬代橋」
「萬代橋」

萬代橋」を渡った先の新潟島は、北前船の寄港地として栄えた街で、「旧齋藤家別邸」など歴史的なスポットが数多く残る。日本で最初に開設された都市公園のひとつ「白山公園」は池、築山、花木を配した美しい回遊式庭園。園内には、齋藤家の邸宅の一部が移築再建され、見学も可能。ほかにも様々な建物が残る新潟島では、江戸時代から明治時代にかけての賑わいを偲ぶことができる。

「白山公園」
「白山公園」

1869(明治元)年には、「開港五港」のひとつとして明治新政府により「新潟港」が開港。これを機に、鉄道の開通や港湾の整備が進み、近代的な都市へと発展を遂げていった。

電車・バスの路線網が充実

万代エリアから「新潟」駅までは徒歩約7分。上越新幹線のほか、信越本線、白新線、越後線が乗り入れ、県内きってのターミナルとなっている。新幹線を利用すれば、「東京」駅へも100分弱とスムーズにアクセスできる。
また、万代エリア中心部には、新潟交通が運営する「新潟交通 万代シテイバスセンタービル」が立地。市内外の路線バスはもちろん、東京や仙台、名古屋などへ向かう高速バスの発着点にもなっている。新潟の空の玄関口「新潟空港」へも、路線バスやリムジンバスで、30分弱の乗車時間となっている。

「新潟」駅
「新潟」駅

車での移動も快適で、国道7号、459号がすぐそばを通り、日本海東北自動車道「新潟亀田」ICまでは車で20分ほど。各地への移動も自由自在だ。

ショッピングの中心地、万代エリア

万代エリアでショッピングやグルメを楽しむなら「万代シテイ」へ。最新トレンドのショップが集まる「ラブラ万代・ラブラ2」や、ファッションはもちろん、スポーツやコスメ、カルチャーまで幅広い専門店が集積する「万代シテイビルボードプレイス」、「新潟伊勢丹」、「新潟交通 万代シテイバスセンタービル」など大規模な商業施設が揃う。

「ラブラ万代・ラブラ2」
「ラブラ万代・ラブラ2」

「新潟」駅ビルや、駅南側エリアの商業施設も生活圏内。新潟駅直結の駅ビルで、お土産などもそろう「CoCoLo新潟」や、ビューティサロンやクリニックも入る複合商業ビル「プラーカ新潟」など、目的に応じて様々な商業施設を使い分けよう。

子どもと楽しめるスポットも豊富

市内中心部に位置する万代エリアだが、「新潟市立万代保育園」や「新潟えきなかこども園」などの保育施設も周辺に点在しており、子育て世帯も安心。「万代市民会館」内にある子どもの遊び場「新潟市 児童センター」や、「新潟日報メディアシップ」内で開催されている親子交流の場「日報子どもマリーナ」など、親子のための施設も充実している。

気軽に散歩や散策を楽しむなら、信濃川の水辺が身近。「信濃川やすらぎ堤緑地」は、河川敷に設けられた親水空間。ベンチに座って穏やかに流れる川を眺めたり、川沿いに植えられた桜やチューリップなど四季折々の花を楽しむのもいい。また、「ミズベリング」と名付けられた官民協働プロジェクトによる水辺を活用したイベントなども開催される。

「信濃川やすらぎ堤緑地」
「信濃川やすらぎ堤緑地」

休日には、子どもと一緒にレジャー・文化スポット、大型公園へ。新潟の歴史や文化を学び、体験できる「新潟市歴史博物館みなとぴあ」や、イルカ、アザラシ、ペンギンなどに出会える「新潟市水族館 マリンピア日本海」、約38万本の黒松林があり、サイクリングロードも整備された海岸沿いの「西海岸公園」など、多彩な施設が周辺エリアに揃い、家族で1日中楽しめる。

再開発でさらなる発展に期待

現在、万代エリアを含む市内中心部では大規模な再開発が進行中。「新潟」駅~万代エリア間で複数のオフィス・商業ビルの開発のほか、JR「新潟」駅でも開発事業が進む。「万代シテイ」の中心地でも、新たな賑わい空間の創出をめざして「万代バスセンタービル」が建て替え。さらに、「万代島地区将来ビジョン」が2019(平成31)年に策定され、アクセス機能の強化、賑わいづくり、景観づくりなどの取り組みが行われている。

リニューアル後の「万代シテイパーク」イメージ
リニューアル後の「万代シテイパーク」イメージ

また「アパホテル&リゾート<新潟駅前大通>」も開業し、変化の真っただ中にある万代エリア。今後の発展に大きな期待が寄せられている。

あわせて読みたい。関連ページ