スペシャルインタビュー

可憐に咲き、天高くに舞い上がるたんぽぽの綿毛のように「新潟市立新潟小学校」

新潟市立新潟小学校 昇降口
新潟市立新潟小学校 昇降口

1873(明治6)年3月に開校した「新潟小学校」は、1889(明治22)年4月に誕生した新潟市よりも古く、市内で最も長い歴史を誇る小学校の1つだ。周辺を少し歩けば、あらゆるものが街の歴史を語りかけてくれる。“地域が学校”をスローガンに掲げる同校を訪ね、校長の吉田隆先生に、様々な質問に答えていただいた。

140年以上続く伝統校として、新潟市の初等教育を担う「新潟小学校」

ーーまずは、「新潟小学校」の沿革・概要から聞かせてください。

吉田校長先生:本校の開校は1873(明治6)年3月です。校章は市章に“新潟”の2字を入れたものとなっており、さらに本校が大切に保管している校旗の揮毫は、当時の新潟市長が東郷平八郎元帥に依頼したものです。
校史を追っていくと新潟市との深い関わりがうかがえます。本校には校名とは別に「たんぽぽ学校」という愛称があるのですが、これは当時の校長が名付けたもので、大地の奥にまで根を伸ばし、養分を吸収して可憐な花を咲かす。そして、春風に綿毛を乗せて遠くに飛ばすたんぽぽを、本校の児童と重ね合わせたというのが由来と聞いています。
教育目標は“たくましく 美しく”で、“挑む力 やり抜く力 認め合う心 支え合う心”を育む教育活動に努めています。

東郷平八郎元帥による校旗の揮毫
東郷平八郎元帥による校旗の揮毫

旧校舎に掲げられていた校章
旧校舎に掲げられていた校章

ーー通学班はありますか?

吉田校長先生:100名近くが学区外から通学しており、中にはバスで通学する児童もいるので通学班は設けていません。それだけに通学時・帰宅時の交通安全については日頃より入念に注意喚起しています。
また、ボランティアで子どもたちを見守ってくれる地域の方も、安全面に多大な貢献をしてくださっています。

ーー学習の特色・教育活動について、特に力を入れていることを教えてください。

吉田校長先生:一昨年まで、本校は文部科学省の「研究開発学校」に指定され、「論理的思考力の育成」に取り組んできました。論理的思考力を養うために欠かせないのが、双方向の理解を深めること。相手の意見をしっかり聴いた上で共通点・相違点を見つけ出し、それを前提に意見を言い合いながら、双方が考えを深めていきます。

校舎内の様子 多目的ホール
校舎内の様子 多目的ホール

街の特徴を活かした校外活動「古町スイーツ」

ーー特徴的な校外活動はありますか?

吉田校長先生:本校は、“地域が学校”をスローガンに掲げていることもあり、地域との接点を大切にしています。
その代表的なものの1つが、総合的な学習の時間を利用した「古町スイーツ」です。これは校区である古町や本町の商店街と連携し、本校の4年生と商店主が話し合いながら、新商品の企画、デザイン、販売まで携わるというものです。ショーケースに並べても全くそん色のない完成度に驚かされます。試食すると、いつもこれが美味しくて。
「古町スイーツ」は、子どもの地域に対する愛着を深めるのみならず、地域の活性化にもつながりますから双方にとって意義のあるものだと感じます。

「新潟市立新潟小学校」の愛称は「たんぽぽ学校」
「新潟市立新潟小学校」の愛称は「たんぽぽ学校」

近隣の幼保園や学校との密接な連携

ーー近隣の幼稚園や保育園との交流、また、進学先となる「寄居中学校」との連携などあれば教えてください。

吉田校長先生:1・2年生の生活科で幼稚園・保育園の園児を招いて一緒に遊んだり、学校の紹介をしたりしています。1園に限らず、10園ほどが対象の交流です。
「寄居中学校」との連携については、中学校の環境・雰囲気を知るための体験入学や、これは別段珍しいものではありませんが、職員の合同研修、両PTAで情報交換もしています。進学先であることはもちろん大きいのですが、「寄居中学校」を心理的に近いと感じる子どもが多いように感じることの1つには、共通の敷地内にあるプールを使用していることも挙げられると思います。他にも「新潟まつり」を構成する「住吉行列」に共に参画するなど、学校行事以外でも交流があります。

新潟小学校の長い歴史を感じさせる日時計
新潟小学校の長い歴史を感じさせる日時計

ーー地域で活躍している団体や、サークル等との連携についてはいかがでしょうか。

吉田校長先生:新潟市の郷土芸能の1つに「万代太鼓」という和太鼓がありますが、本校の「万代太鼓部」は市内で最も早くに立ち上げられました。クラブ活動ではなく、あくまでも部としての活動で、社会人団体が指導に協力してくださいます。運動会のオープニングや「新潟まつり」が主な披露の場ですね。
また、5年生の授業では、交流している市外の小学校から子どもたちを招いて街を案内するのですが、事前に「新潟シティガイド」や「路地連新潟」の皆さんから、新潟の街の歴史や特色について教えていただいています。ありがたく思っています。

ーー保護者との関わり合い方についてはいかがですか?

吉田校長先生:保護者やOB・OGの方によって組織される「GTO(元気にともに応援する)」が様々な場面でサポートしてくれます。
例えば、7月の「盆踊り大会」では誘導、警備、さらにはフランクフルトを焼いてくださいました。また、10月の展覧会と同日に行われるバザーでは、水ヨーヨーやラムネを販売し、子どもたちを楽しませてくれています。

校歴室には、歴代の盾がきれいに飾られている
校歴室には、歴代の盾がきれいに飾られている

今年度からの研究テーマは「地域」「人権」「国際」「防災」

ーー今後、力を入れて取り組んでいきたい活動について教えてください。

吉田校長先生:今年度から2年間、文部科学省から研究開発校の指定を受けてESD(持続可能な開発のための教育)に取り組んでいきます。様々な問題と向き合いながら、特に地域、人権、国際、防災の4つが主なテーマです。
また本校は、北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの母校であることから、人権に関する授業や行事については取り分け重視しています。

小学校のHPでも紹介されている歴史は、実に140年以上前から!
小学校のHPでも紹介されている歴史は、実に140年以上前から!

営所通は色々な要素が溶け合った、住みやすい街

ーー最後になりますが、営所通エリアの特徴・魅力を教えてください。

吉田校長先生:このあたりは、色々な要素が程よく溶け合った、大変住みやすい街だと感じます。文教エリアとしての側面、落ち着いた住宅街としての側面。医学界に多大なる貢献をされた荻野久作先生の名を冠した「オギノ公園」や、面白いところでは「どっぺり坂」という坂もあります。由来ですか?面白いのでぜひ調べてみてください(笑)。
それ以外にも歴史的な建物や遺構もありますし、風光明媚な海岸もすぐ近くです。江戸時代、飛砂を防ぐために植えられた松林は、今は情緒のある憩いの場となっています。個人的なことを言わせていただくとすれば、「西大畑公園」と「西海岸公園」が特に好きです。

西海岸公園
西海岸公園
 

新潟市立新潟小学校

校長 吉田隆先生
所在地:新潟県新潟市中央区東大畑通1-679
電話番号:025-228-3059

※この情報は2020(令和2)年4月時点のものです。